算数の授業
今日の4時間目に算数の授業がありました。
算数の授業では教科書の問題をやりました。
問題の内容は、線対称と点対称の図形の問題でした。
対称の軸を書いたり、対称の中心を書いたりしました。
図形を書きながら対応する角など、色々な問題を解きました。
線対称は同じ図形を書きますが、同じ図形を書くときに長さや角度などがあっていなければ線対称にはなりません。
点対称は線対称と違い、180度回転させたら同じ形になるが、角の場所などを対称の中心を通りながら長さなどを図ると点対称になります。
このことをテストのときに活かせるといいと思いました。
コメント
コメントを投稿